e-trees.Japan開発ブログ

フォローする

eagleをスクリプトで制御

eagleをスクリプトで制御

2012/11/15 ノウハウ紹介

「eagleで基板引き」では適当にemacs-lispでeagleの外でコマンド列を作って,それを流し込むことでライブラリ作成などの...

記事を読む

eagleで基板引き

eagleで基板引き

2012/11/12 技術紹介

exStickを使ったちょっとしたデバイスの設計をするのにeagleを使うことに. 回路図→基板設計という正規の手順を踏むには...

記事を読む

FPGAコンフィギュレーションアダプタの取り扱い,はじめました

FPGAコンフィギュレーションアダプタの取り扱い,はじめました

2012/11/8 製品紹介

さあ,いざFPGAを使った開発をはじめるぞ,というときに意外と足かせになるのが コンフィギュレーションアダプタだったりします. ...

記事を読む

分割ピンソケット

分割ピンソケット

2012/11/5 製品紹介

ピンソケットは手軽なI/Oですが,欲しいピン数のものがいつも安く入手できるわけではありません. そんなとき,適当に切って使うの...

記事を読む

exStickベースボード

exStickベースボード

2012/11/4 製品紹介

exStickはコンパクトで手軽に扱える...のですが電源を用意するのは面倒です. というわけで,ベースボードを設計してみまし...

記事を読む

カメラはじめます

カメラはじめます

2012/10/31 製品紹介

exStickに接続するアイテムとして,カメラに手を出します. というわけで,aitendoさんでOV7670...

記事を読む

Xilinx All Programmable Day

Xilinx All Programmable Day

2012/10/30 未分類

会社のチケットでXilinx All Programmable Dayに参加させてもらいました. All Prog...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last
e-trees.Japanホームページへ

最近の投稿

  • exStickGEのボードファイルを作ってみた
  • exStickGEとMicroBlazeでDhrystoneを動かしてみた
  • exStickGEとMicroBlazeでWebサーバーを動かしてみた
  • exStickGEでMicroBlazeとAXI Ethernet Liteを動かしてみた
  • exStickGEでMicroBlaze with MIGのアクセス速度について

カテゴリー

  • ノウハウ紹介
  • 技術紹介
  • 未分類
  • 製品紹介

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2018年10月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2016年10月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
Copyright© e-trees.Japan開発ブログ All Rights Reserved.