miyo

技術紹介

EDKでPCIe+DDR3のアクセラレータフレームワークを作る(1)

C705はじめ,ちょっと大規模なFPGAの評価キットにはPCIeとDDR3メモリが搭載されています.パソコンに接続するアクセラレータを簡単に開発できるように,という想定だと思うのですが,意外とDDR3コントローラやPCIeを使いこなすのに時...
製品紹介

exStickスターターキット 出荷開始♪

「exStick」で手軽にアプリケーション開発がはじめられるように,ペリフェラルデバイスを搭載したベースボードとケースを開発しました.名付けて「exStickスターターキット」です.これならノマドFPGA開発もはかどりますよ...多...
技術紹介

OpenCoresのSATAコントローラで遊んでみた

パソコンでは普通に使っていて馴染み深いSATAなディスクですが,FPGAから使おうと思うと,なんだか敷居が高い気がする...と,ずっと指をくわえていたのですが,OpenCoresにコントローラがコミットされているのを見つけたので,試してみま...
製品紹介

exStickケース 近日発売か?

exStick専用ケースをそろそろ製品化したいなあ,という話をしてます. 写真は,社長作のプロトタイプです.
製品紹介

RaspberrypiとexStick

購入したまま放置していたRaspberryPiに火をいれて,ついでにexStickと接続するテストをしてみました. 0. 準備 何はなくとも,イメージをダウンロードしないとはじまりません. というわけで, からArc...
ノウハウ紹介

MCSファイルの読み込み

XilinxのコンフィギュレーションROM用のファイルフォーマットとしてよく用いられるMCSファイル.このファイル,Intel MCS-86 Hexadecimal Objectというフォーマットです. というわけで(?),パ...
ノウハウ紹介

exStick Base ver.1.0

exStickをちょっと使うとき,電源をどうするかというのは一つ悩みどころです というわけで,USBから5Vを給電するためのベースボードを作ってみました. ボードには単に三端子レギュレータが載っているだけですが,実験用に...
ノウハウ紹介

eagleをスクリプトで制御

「eagleで基板引き」では適当にemacs-lispでeagleの外でコマンド列を作って,それを流し込むことでライブラリ作成などの手間を省いていた...が,ULPスクリプトというのが備わっているらしい. というわ...
技術紹介

eagleで基板引き

exStickを使ったちょっとしたデバイスの設計をするのにeagleを使うことに. 回路図→基板設計という正規の手順を踏むにはexStickをライブラリとして登録しておくと便利.というわけで,eagleのライブラリを作りました...
製品紹介

FPGAコンフィギュレーションアダプタの取り扱い,はじめました

さあ,いざFPGAを使った開発をはじめるぞ,というときに意外と足かせになるのが コンフィギュレーションアダプタだったりします. え?今時の評価キットは書き込み機能内蔵ですって? とはいえ,コンパクトさの追求やコスト削減のた...
タイトルとURLをコピーしました