技術紹介

技術紹介

RFSoC の DAC のボード間同期をやってみた

Xilinx 社が提供する RFSoC ZCU111 評価キット には,複数の DAC および ADCを内蔵した FPGA が搭載されています.本記事では,2つの RFSoC ZCU111 評価キットを用いて,異なるボード上の DAC...
技術紹介

exStickGEでPcamとHDMIの画像を合成してみた

前回はPcam5CをexStickGEで動かしてみたのですが今回は更にHDMI入力も組み合わせてみました. 構成 Pcam5CとHDMI入力2つの入力を元に合成するため構成を以下に示します.まずはPcamとHDMI入力で得られ...
技術紹介

Raspberry Pi Compute Module 4にカメラをつなぐ

Raspberry Pi Compute Module 4(以下CM4)がついにリリースされましたね。PCI Expressが出てたり、1000BASE-Tのインターフェースが直で出ていたりと、いろいろ面白いモジュールになってます。 ...
技術紹介

exStickGEでPcam5Cを動かしてみた

Pcam 5Cは5Mピクセルの解像度を持ったカメラでDigilent社から発売されています.MIPI CSI-2規格の信号でカメラの画像を読み取ることができるものです.今回はこのカメラを使用してexStickGEで画像を取得してみようと思...
技術紹介

自作IPを作りexStickGE上でLチカ

FPGAを用いて開発していく上でIPコアを作る必要が出てくる場合があります.その一例としてGPIOを持ちMicroBlazeからAXIトランザクションにより制御できるIPコアを作ってみます. IPコアを動かすための土台を作る まずはMic...
技術紹介

exStickGEでHTTPサーバを建ててLチカしてみた

前回はexStickGE上のMicroBlazeで動作するLinuxにEthernetを追加しました. ネットワークにつながったので今回はHTTPサーバを建ててみたいと思います. ついでにLEDのLチカを追加します.(ついでと言う割には作業...
技術紹介

exStickGEのLinuxにEthernetを追加してみた

前回は exStickGE 上に載せた MicroBlaze で Linux を動かしてみました. ただしこの状態ではネットワークに接続できません. 本ボードの特徴である Ethernet を有効活用すべく追加しました. 追加作業 前回に...
技術紹介

exStickGEでLinuxを動かしてみた

今回はexStickGE上のMicroBlazeでLinuxを動かしてみます. 簡易的にJTAGから書き込む形です. Linuxについて開発するので開発環境もWindowsではなくLinuxが必要です. Ubuntu 18.04上で開発し...
技術紹介

exStickGEのボードファイルを作ってみた

Vivadoにはボードファイルと呼ばれる機能があります. この機能を使うとブロックデザインでぽちぽちポートを作成しそれに適したIPを別途生成する 作業が一度に完了し,xdcファイルによるポートの指定が必要なくなります. Xilinx社のリフ...
技術紹介

exStickGEとMicroBlazeでDhrystoneを動かしてみた

今回も引き続きMicroBlazeネタです. Dhrystoneと呼ばれるベンチマークソフトウェアを動かしてみました. ベンチマークということなのでMicroBlazeのキャッシュの容量を変化させて どの程度の高速化ができるのか試してみたい...
タイトルとURLをコピーしました