技術紹介 RFSoC の DAC のボード間同期をやってみた Xilinx 社が提供する RFSoC ZCU111 評価キット には,複数の DAC および ADCを内蔵した FPGA が搭載されています.本記事では,2つの RFSoC ZCU111 評価キットを用いて,異なるボード上の DAC... 2021.07.29 技術紹介
技術紹介 exStickGEでPcamとHDMIの画像を合成してみた 前回はPcam5CをexStickGEで動かしてみたのですが今回は更にHDMI入力も組み合わせてみました. 構成 Pcam5CとHDMI入力2つの入力を元に合成するため構成を以下に示します.まずはPcamとHDMI入力で得られ... 2021.07.07 技術紹介
技術紹介 Raspberry Pi Compute Module 4にカメラをつなぐ Raspberry Pi Compute Module 4(以下CM4)がついにリリースされましたね。PCI Expressが出てたり、1000BASE-Tのインターフェースが直で出ていたりと、いろいろ面白いモジュールになってます。 ... 2021.06.02 技術紹介
技術紹介 exStickGEでPcam5Cを動かしてみた Pcam 5Cは5Mピクセルの解像度を持ったカメラでDigilent社から発売されています.MIPI CSI-2規格の信号でカメラの画像を読み取ることができるものです.今回はこのカメラを使用してexStickGEで画像を取得してみようと思... 2021.05.26 技術紹介
技術紹介 自作IPを作りexStickGE上でLチカ FPGAを用いて開発していく上でIPコアを作る必要が出てくる場合があります.その一例としてGPIOを持ちMicroBlazeからAXIトランザクションにより制御できるIPコアを作ってみます. IPコアを動かすための土台を作る まずはMic... 2021.04.14 技術紹介
技術紹介 exStickGEでHTTPサーバを建ててLチカしてみた 前回はexStickGE上のMicroBlazeで動作するLinuxにEthernetを追加しました. ネットワークにつながったので今回はHTTPサーバを建ててみたいと思います. ついでにLEDのLチカを追加します.(ついでと言う割には作業... 2021.03.10 技術紹介
技術紹介 exStickGEのLinuxにEthernetを追加してみた 前回は exStickGE 上に載せた MicroBlaze で Linux を動かしてみました. ただしこの状態ではネットワークに接続できません. 本ボードの特徴である Ethernet を有効活用すべく追加しました. 追加作業 前回に... 2021.02.24 技術紹介
技術紹介 exStickGEでLinuxを動かしてみた 今回はexStickGE上のMicroBlazeでLinuxを動かしてみます. 簡易的にJTAGから書き込む形です. Linuxについて開発するので開発環境もWindowsではなくLinuxが必要です. Ubuntu 18.04上で開発し... 2021.02.17 技術紹介
技術紹介 exStickGEのボードファイルを作ってみた Vivadoにはボードファイルと呼ばれる機能があります. この機能を使うとブロックデザインでぽちぽちポートを作成しそれに適したIPを別途生成する 作業が一度に完了し,xdcファイルによるポートの指定が必要なくなります. Xilinx社のリフ... 2021.01.13 技術紹介
技術紹介 exStickGEとMicroBlazeでDhrystoneを動かしてみた 今回も引き続きMicroBlazeネタです. Dhrystoneと呼ばれるベンチマークソフトウェアを動かしてみました. ベンチマークということなのでMicroBlazeのキャッシュの容量を変化させて どの程度の高速化ができるのか試してみたい... 2020.12.30 技術紹介