miyo

技術紹介

exStickとOpenCV

ちまたには,OpenCVを使って○○しましたというWeb上の記事がたくさんありますね.楽しそうだなあと横目に見る日々を過ごしていたのですが,2015年の締めくくりにexStickとOpenCVで遊んでみる事にしました.実験環境実験環境はex...
製品紹介

Latticeはじめました

小さいFPGAボードがほしいいろんなデバイスつなぎたいからマイコンはちょっと...やっぱりEthernetに接続したいよねというわけで(?),LatticeはMachXO3FLを搭載したFPGAボードを作ってLatticeはじめてみました....
技術紹介

MicroBlazeで複数のUART LITEコアを使う

FPGAを使ったSoC的なシステムのメリットの一つに、お仕着せのマイコンと違って、好きなだけペリフェラルコントローラを搭載できることがありますね。たとえばMicroBlazeに5つのUARTポートをぶらさげることもできます。...という、と...
技術紹介

MicroBlazeのタイマー割り込みを使う

MicroBlazeのタイマー割り込みを使ってみました.一秒くらいに一回,"Interrupt timer!!"っていうようなサンプルです.ベタには,割り込みベクタに読んでほしい関数へのポインタを指定しておいて,割り込みコントローラやタイマ...
ノウハウ紹介

QuartusIIで中間ファイルを利用する

XilinxのISEやVivadoを使った開発では,中間生成物であるngcやEDIFを生成して,ブラックボックス的に利用することができます.部分モジュールをライブラリ化して取り回すことができるため便利です.ところが,AlteraのQuart...
技術紹介

MicroBoardのSPI ROMからMicroBlazeプログラムを読んで起動する話

MicroBlazeは便利ですが,ちょっと気の利いたプログラムを実行しようとすると,BlockRAMに入りきらなくなってしまって外部メモリ(DDR3やLPDDR)が必要になります.もちろん開発中はSDKで外部メモリにロードして実行すればよい...
製品紹介

exPiはじめました

今さら,な感じですがSpartan6基板を作りました.RaspberryPi2をすっぽり覆いかぶせるスタイルの基板です.欲しい方には基板データ(Eagleデータ)を公開しますのでご連絡ください.ちなみに,当社では,カッティングプロッターでマ...
技術紹介

レジスタファイルのシリアライゼーション,プチ実験

データ並列性が活用できる処理では,並行処理した結果を,それぞれのレジスタに格納しておいて最終的にそれをシリアライゼーションして取り出したい,というケースがままあります.FPGAが大規模になって,かなりたくさんの処理を並べられるなってきた今日...
技術紹介

外部I/Oを経由するexStickサンプルでDE0を迂回してみた

exStickで外部回路からUDPパケットを送受信するの続編として,このサンプルを使ってexStickとDE0(Altera Cyclone III)を接続してみました.といっても,DE0では単にパケットを通過させているだけ,なのですが.e...
製品紹介

exStickで外部回路からUDPパケットを送受信する

UPLの理解を進めるために、外部のFPGA等の回路からIOピンをパタパタしてUDPの送信/受信を行えるexStick用のコンフィグデータを作りました。これを使えば、AlteraユーザさんでもXilinxの開発環境を使わずにexStickのU...
タイトルとURLをコピーしました