技術紹介 割込み(2) 前回書いたのが、かなり前になりましたこのごろPCI Expressを触り続けてますので、それに関連した解説になります。PCI Expressで使える割込みのしくみとして、大きく分けると2つあります。レガシー割込み方式Message Sign... 2013.06.12 技術紹介
技術紹介 続・OpenCoresのSATAコントローラで遊んでみる 「OpenCoresのSATAコントローラで遊んでみた」から早2ヶ月...他のことに時間を割いていて特に進捗はなかったのですが,最近Spartan-6上にSATAコントローラを実装しようとしています.OpenCoresのSATAコントローラ... 2013.05.14 技術紹介
技術紹介 EDKでPCIe+DDR3のアクセラレータフレームワークを作る(4) 「EDKでPCIe+DDR3のアクセラレータフレームワークを作る(3)」までで,フレームワークのコアとなるEmbededd Processorの構成が完成しました.最後に,Embedded Processor内で完結しない制御信号や外部との... 2013.05.01 技術紹介
技術紹介 EDKでPCIe+DDR3のアクセラレータフレームワークを作る(3) 「EDKでPCIe+DDR3のアクセラレータフレームワークを作る(2)」で用意したEmbedded Processorの各インスタンスのパラメタを設定し,適切に接続,AXI上のアドレスをふって完成させます.細かな設定のすべてを書くと,書くの... 2013.05.01 技術紹介
技術紹介 EDKでPCIe+DDR3のアクセラレータフレームワークを作る(2) 実際に,EDKを使ってフレームワークを作るまでの手順をまとめます. 作るもののイメージ,リソースファイルは,「EDKでPCIe+DDR3のアクセラレータフレームワークを作る(1)」をどうぞ. 作成手順 今回の作成のおおまかな手順は... 2013.05.01 技術紹介
技術紹介 EDKでPCIe+DDR3のアクセラレータフレームワークを作る(1) C705はじめ,ちょっと大規模なFPGAの評価キットにはPCIeとDDR3メモリが搭載されています.パソコンに接続するアクセラレータを簡単に開発できるように,という想定だと思うのですが,意外とDDR3コントローラやPCIeを使いこなすのに時... 2013.04.30 技術紹介
技術紹介 OpenCoresのSATAコントローラで遊んでみた パソコンでは普通に使っていて馴染み深いSATAなディスクですが,FPGAから使おうと思うと,なんだか敷居が高い気がする...と,ずっと指をくわえていたのですが,OpenCoresにコントローラがコミットされているのを見つけたので,試してみま... 2013.03.06 技術紹介
技術紹介 割り込み exStickとは関係のないことを、書いていこうと思います。割り込み<linux/interrupt.h>も、また細かいところで変わったみたいです。マクロですが、 SA_INTERRUPT SA_SHIRQ SA_SAMPLE_... 2012.11.20 技術紹介
技術紹介 eagleで基板引き exStickを使ったちょっとしたデバイスの設計をするのにeagleを使うことに. 回路図→基板設計という正規の手順を踏むにはexStickをライブラリとして登録しておくと便利.というわけで,eagleのライブラリを作りました... 2012.11.12 技術紹介