技術紹介

技術紹介

e7UDP/IPのレイテンシを測定してみた

あけましておめでとうございます.さて年明け最初の,この記事では,タイトルの通りe7UDP/IPコアのレイテンシを測定してみた結果を紹介します.結果だけ最初に書いてしまうと,"e7UDP/IPコア同士の対向でのループバック通信のレイテンシは,...
技術紹介

SigmaCanvasItemの作り方(仮)

昨日に引き続いてのSigmaCanvasネタです.SigmaCanvasでは,データを処理するコンポーネントを用意しておいて,それらを組み合わせることで所望のシステムを実現すること,を目指しています.今日は,9/11時点でのSigmaCan...
技術紹介

SigmaCanvasはじめました

デモにしろ製品にしろ,最近作っている大抵のシステムは,イーサネット(UDPパケット)とかPCIe経由とかでデータを取得必要に応じて取得したデータを加工必要に応じて複数のデータをマージ,あるいは分割データを表示したり,保存したりという組み合わ...
技術紹介

e7SATAボードを使ってSSDとHDDのリード性能をはかってみた

残暑お見舞い申し上げます.さて,時節柄,自由研究よろしく,e7SATAボードによるSSDとHDDの読み出し性能をはかってみましたので,ご紹介いたします.ちなみに,このボード+自社コアでMicron RealSSD C400から16MBのデー...
技術紹介

VC709のPCI Express v3.0を試す(ただしGen2 x8)

XilinxのVC709に搭載されているFPGA XC7VX690TはGen3 Integrated Block for PCIeを内蔵しています.KC705やVC707搭載のコアと違ってGen3 x8まで対応しています.PCIe Gen2...
技術紹介

完結編(?)・OpenCoresのSATAコアで遊んでみた

OpenCoresのSATAコントローラで遊んでみた,続・OpenCoresのSATAコントローラで遊んでみるから随分と時間が空いてしまいました.結局UART経由でホストPCからOpenCoresのSATAコア@ML605にアクセスしてみた...
技術紹介

ZynqのARMコアの性能をはかってみた

そういえば,ZynqのARMコアの性能ってどんなものだろう,と気になったのではかってみました.ついでに,手元にあった,互角っぽいものと比較してみることに.登場選手はRaspberryPiThinkPad 240 (Celeron 366MH...
技術紹介

季節のe7UDP/IP IPコアのサンプル(二種)

e7UDP/IP IPコアを使うと,FPGAで簡単にUDPパケットをやりとりできます....と言っておきながら,分かりやすいサンプルがなかったので用意してみました.ボタンを押したらUDPパケットを送信する回路UDPで送られてきた文字列の大文...
技術紹介

KC705でPCIeの通信性能を測定してみた

PCIe gen1 x1の転送速度は理論(規格)上では2.5GTps,0.25GBpsです.しかし,実際にはPCIe上のデータを駆動するエンジンの処理時間や,データ供給源からの読み出し,書き込み先での書き出し時間など,いろいろなオーバヘッド...
技術紹介

EDKで作ったアクセラレータフレームワークのドライバを書いてみる(1)

以前作成した,EDKでPCIe+DDR3のアクセラレータフレームワークを作る(1)に対応するデバイスドライバをシンプルな作ってみましょう,という話です.ちなみに,あざとい宣伝ですが,e-treesではEDKを使わない比較的コンパクトかつRT...
タイトルとURLをコピーしました