技術紹介 VC709のPCI Express v3.0を試す(ただしGen2 x8) XilinxのVC709に搭載されているFPGA XC7VX690TはGen3 Integrated Block for PCIeを内蔵しています.KC705やVC707搭載のコアと違ってGen3 x8まで対応しています.PCIe Gen2... 2014.08.04 技術紹介
ノウハウ紹介 CentOS7でネットワークインターフェース名をethXに戻す方法 CentOS7からネットワークインタフェース名の表記が今までと異なり、enXXXXとなっています。これを旧式のethXという表記に戻す方法について記します。1.ブートコマンドラインを編集する方法/etc/default/grub を以下のよ... 2014.07.23 ノウハウ紹介
技術紹介 完結編(?)・OpenCoresのSATAコアで遊んでみた OpenCoresのSATAコントローラで遊んでみた,続・OpenCoresのSATAコントローラで遊んでみるから随分と時間が空いてしまいました.結局UART経由でホストPCからOpenCoresのSATAコア@ML605にアクセスしてみた... 2014.05.18 技術紹介
製品紹介 exStickとOV7670 今更ながら,aitendoで購入できるOV7670をexStickに接続しましたー,という話のラストです.2012年10月にカメラはじめますとブログに書いた後,結局2013年8月くらいにexStickへの接続に着手し,FPGAマガジン No... 2014.05.18 製品紹介
技術紹介 ZynqのARMコアの性能をはかってみた そういえば,ZynqのARMコアの性能ってどんなものだろう,と気になったのではかってみました.ついでに,手元にあった,互角っぽいものと比較してみることに.登場選手はRaspberryPiThinkPad 240 (Celeron 366MH... 2014.04.16 技術紹介
ノウハウ紹介 JTAG-SMT2のGPIO端子 DigilentのJTAGコンフィグモジュールに、JTAG-SMT2というものがあります。USBからFPGAをJTAGコンフィグしたりするときに使うのですが、JTAG-SMT2にはGPIOピンが3つあります。 ... 2014.03.18 ノウハウ紹介
技術紹介 季節のe7UDP/IP IPコアのサンプル(二種) e7UDP/IP IPコアを使うと,FPGAで簡単にUDPパケットをやりとりできます....と言っておきながら,分かりやすいサンプルがなかったので用意してみました.ボタンを押したらUDPパケットを送信する回路UDPで送られてきた文字列の大文... 2013.12.13 技術紹介
ノウハウ紹介 XPCIe-Power-Supply-Cable 残暑お見舞い申し上げます.ところで,Xilinxの評価ボードユーザの皆さん,電源供給はどうされていますか?KC705はじめXilinxの評価ボードには,パソコンの電源についているPCIeデバイスへの電源供給用コネクタと同じ6PINのコネクタ... 2013.09.04 ノウハウ紹介
技術紹介 KC705でPCIeの通信性能を測定してみた PCIe gen1 x1の転送速度は理論(規格)上では2.5GTps,0.25GBpsです.しかし,実際にはPCIe上のデータを駆動するエンジンの処理時間や,データ供給源からの読み出し,書き込み先での書き出し時間など,いろいろなオーバヘッド... 2013.07.25 技術紹介
ノウハウ紹介 コマンドラインからIMPACTを使ってFPGAをコンフィグする Linux版のISEを使っていて、それもターゲットホストがネットワークの向こう側だったりしたときは、IMPACTをコマンドラインで使うと便利です。やり方は、このリンクのページを参考(というかそのままですが)にしました。まずはimpactがコ... 2013.06.27 ノウハウ紹介